安全集会と暑気払い
2012-08-27
こんにちは!総務人事部です。
8/25(土)に毎月恒例の安全集会と、暑気払いを兼ねたバーベキュー大会を行いました。
当社寮で行う安全集会では、
猛暑日が続く中での熱中症の対策や、
寮の清掃や整理整頓について、
他にも事故や災害を起こさない・起こさせない為の注意喚起をして、
参加した作業員全員で安全衛生の意識の共有を図りました。

社長からの挨拶では「1人1人の変えようという意欲・意識が大切」とあり、
全員が真剣に耳を傾けていました。
集会の最後は安全唱和。当社スローガンを全員で唱和して締めます。
伊藤工事長の掛け声のもと・・・
「ゼロ災目指し、安全先行よし!」

安全集会を終えて、引き続き暑気払いに。。
バーべキューも60人分とあってお肉もこのボリューム!

他にも焼きそばや賄いさんが作ってくれたおにぎりやら、縁日ができそうな規模に。
若手社員からベテラン社員まで交えて、
飲んで、
食べて、
笑って、
日頃の労をねぎらいながら、暑さと疲れを吹き飛ばしました。


さて、暑気払いの合間では、
8月度の月間MVPの発表と表彰がありました。
今月のMVPはデディ・アプリアント(2年目)!

デディは去年の8月に外国人実習生1期生として入社し、初の受賞となります。
どんな作業にも積極的で真面目に取り組む姿勢が職長会から支持を集めました!
後輩の実習生も入社しましたし、これを励みにしてますます頑張ってほしいと思います!
おめでとう!デディ!
しばらく歓談しバーベキューもひと段落した頃、
アトラクションのジャンケン大会が始まりました。
景品はというと・・・

なんと現金!!!
そして獲得者は1名のみ!!!
参加者全員からのカンパを資金原に、真剣勝負のジャンケン大会が開始!
社長の掛け声のもと、
「ジャーンケーン・・・ポンッ!」

みんなマジです(笑)
社長とのジャンケンに一喜一憂する中、
夏の終わりに臨時ボーナスをゲットした勝負強い男はこの人!

この溢れんばかりの笑みの社員は林佑哉(5年目)です。
2DAYSの講師役といい、日中の野球レポートといいブログ登場率が高すぎですね(笑)
林の賞金総どりに全員から嫉妬の入り混じったような「熱い」視線を受けながら、
暑気払いは大いに盛り上がりました。
最後に、小泉康弘工事長(10年目)の挨拶のもと、
全員の健康と9月からの無事故・無災害を誓い、一本締めで終わります。
いよーーーーーーーーーーーっ!

パンッ!!!
まだまだ厳しい暑さが続きますが、暑気払いで英気を養ってもらい、
残暑を乗り越えて、会社を盛り上げていきたいと思います!
ご安全に!!
8/25(土)に毎月恒例の安全集会と、暑気払いを兼ねたバーベキュー大会を行いました。
当社寮で行う安全集会では、
猛暑日が続く中での熱中症の対策や、
寮の清掃や整理整頓について、
他にも事故や災害を起こさない・起こさせない為の注意喚起をして、
参加した作業員全員で安全衛生の意識の共有を図りました。

社長からの挨拶では「1人1人の変えようという意欲・意識が大切」とあり、
全員が真剣に耳を傾けていました。
集会の最後は安全唱和。当社スローガンを全員で唱和して締めます。
伊藤工事長の掛け声のもと・・・
「ゼロ災目指し、安全先行よし!」

安全集会を終えて、引き続き暑気払いに。。
バーべキューも60人分とあってお肉もこのボリューム!

他にも焼きそばや賄いさんが作ってくれたおにぎりやら、縁日ができそうな規模に。
若手社員からベテラン社員まで交えて、
飲んで、
食べて、
笑って、
日頃の労をねぎらいながら、暑さと疲れを吹き飛ばしました。


さて、暑気払いの合間では、
8月度の月間MVPの発表と表彰がありました。
今月のMVPはデディ・アプリアント(2年目)!

デディは去年の8月に外国人実習生1期生として入社し、初の受賞となります。
どんな作業にも積極的で真面目に取り組む姿勢が職長会から支持を集めました!
後輩の実習生も入社しましたし、これを励みにしてますます頑張ってほしいと思います!
おめでとう!デディ!
しばらく歓談しバーベキューもひと段落した頃、
アトラクションのジャンケン大会が始まりました。
景品はというと・・・

なんと現金!!!
そして獲得者は1名のみ!!!
参加者全員からのカンパを資金原に、真剣勝負のジャンケン大会が開始!
社長の掛け声のもと、
「ジャーンケーン・・・ポンッ!」

みんなマジです(笑)
社長とのジャンケンに一喜一憂する中、
夏の終わりに臨時ボーナスをゲットした勝負強い男はこの人!

この溢れんばかりの笑みの社員は林佑哉(5年目)です。
2DAYSの講師役といい、日中の野球レポートといいブログ登場率が高すぎですね(笑)
林の賞金総どりに全員から嫉妬の入り混じったような「熱い」視線を受けながら、
暑気払いは大いに盛り上がりました。
最後に、小泉康弘工事長(10年目)の挨拶のもと、
全員の健康と9月からの無事故・無災害を誓い、一本締めで終わります。
いよーーーーーーーーーーーっ!

パンッ!!!
まだまだ厳しい暑さが続きますが、暑気払いで英気を養ってもらい、
残暑を乗り越えて、会社を盛り上げていきたいと思います!
ご安全に!!
スポンサーサイト
深谷組野球クラブ
2012-08-25
こんにちは!総務人事部です。
今日は深谷組野球クラブの試合を応援しに行ってきました。
第35回東日本軟式野球大会大宮支部予選ということで
東京インキ野球部との対戦です。
先発ピッチャーの柴崎悠介(1年目)と

キャッチャーの林佑哉(5年目)は、

同じ本庄第一高校野球部出身で、かつてのチームメイト同士!
まさか職場でバッテリーを組むなんて・・・と、言いつつも
息の合ったバッテリーに引っ張られ、内野陣も好プレーを連発!!
写真でお見せできないのが残念ですが、
セカンド添田が後逸した打球を、
ショート裸野がバックアップにまわってアウトに!

その姿、まるで忍者のようでした。
わかりにくいですが一番右にいるのが、その裸野です。
バックもピッチャーを盛り上げて、凡打の山を築きます。
試合は1-0と深谷組1点リードのまま迎えた6回ウラ、
四球とエラーが絡んでランナーをためて、スクイズと押し出しの四球で
1-2と東京インキに逆転を許してしまいました。
こちら、味方のピンチにベンチで若手を応援する、
ご存知安全オヤジ。

「ピッチャーいいよ!」
「サードくるよ!サード!!」
20代のメンバーが中心の中で、アラフォー安全オヤジ・・・誰よりもイイ声でてました!
安全オヤジも先発で出ていたのですが、ボスはベンチが似合います(笑)
その後チャンスを作るもあと1本の決定打が出ず、
試合は1-2で負けてしまいました。
結果は残念でしたが、普段の職場とは違ったメンバーのユニフォーム姿が
とてもカッコよかったです。
次回はぜひ勝利のレポートをお送りしたいと思います!
そして今日はこれから会社の暑気払いでバーベキューを行います。
その様子も後日アップするので、楽しみにしていて下さい!
それではまたー!
今日は深谷組野球クラブの試合を応援しに行ってきました。
第35回東日本軟式野球大会大宮支部予選ということで
東京インキ野球部との対戦です。
先発ピッチャーの柴崎悠介(1年目)と

キャッチャーの林佑哉(5年目)は、

同じ本庄第一高校野球部出身で、かつてのチームメイト同士!
まさか職場でバッテリーを組むなんて・・・と、言いつつも
息の合ったバッテリーに引っ張られ、内野陣も好プレーを連発!!
写真でお見せできないのが残念ですが、
セカンド添田が後逸した打球を、
ショート裸野がバックアップにまわってアウトに!

その姿、まるで忍者のようでした。
わかりにくいですが一番右にいるのが、その裸野です。
バックもピッチャーを盛り上げて、凡打の山を築きます。
試合は1-0と深谷組1点リードのまま迎えた6回ウラ、
四球とエラーが絡んでランナーをためて、スクイズと押し出しの四球で
1-2と東京インキに逆転を許してしまいました。
こちら、味方のピンチにベンチで若手を応援する、
ご存知安全オヤジ。

「ピッチャーいいよ!」
「サードくるよ!サード!!」
20代のメンバーが中心の中で、アラフォー安全オヤジ・・・誰よりもイイ声でてました!
安全オヤジも先発で出ていたのですが、ボスはベンチが似合います(笑)
その後チャンスを作るもあと1本の決定打が出ず、
試合は1-2で負けてしまいました。
結果は残念でしたが、普段の職場とは違ったメンバーのユニフォーム姿が
とてもカッコよかったです。
次回はぜひ勝利のレポートをお送りしたいと思います!
そして今日はこれから会社の暑気払いでバーベキューを行います。
その様子も後日アップするので、楽しみにしていて下さい!
それではまたー!
外国人実習生
2012-08-16
こんにちは!総務人事部です。
今回は、8月8日から新しく入社した外国人技能実習生を紹介します!
インドネシアから来た3名が新たに仲間になりました。

左から
ジュリアン・メディカ(通称:ジュリアン 25歳)
ヘリ・ハンドヨ(通称:ヘリ 21歳)
メガ・プスピカ・アンドリ・プラーボウォ(通称:メガ 21歳)
です。
そもそも外国人技能実習生ってなに?
という点ですが、
開発途上国から、その国の経済発展を担う人材育成を目的として、
青壮年労働者を一定期間、日本企業で受入れ、技能や語学、文化を習得するという、
(公財)国際研修協力機構の取り組みです。
当社では去年から外国人実習生を迎え入れ、今回が2期生となります。
先輩実習生より先に紹介しちゃいましたね(笑)
彼らは当社で3年間の実習し、技能を学んで帰国し、インドネシアでそれぞれの
夢に向かい頑張ります。
ちなみにメガは日本に来るまで、豆腐屋さんで働いていたらしく、
インドネシアでは自分の豆腐屋を持ちたいそうです。
・・・ぜんぜん鳶は関係ないんだね、メガ(笑)
7月に入国して1ヶ月間は機構のトレーニングセンターで研修していた為、
少し日本語もわかります。
彼らの頑張る姿がこっちにも励みになります!ぜひ立派な職人になってください!
がんばれ、実習生!!
今回は、8月8日から新しく入社した外国人技能実習生を紹介します!
インドネシアから来た3名が新たに仲間になりました。

左から
ジュリアン・メディカ(通称:ジュリアン 25歳)
ヘリ・ハンドヨ(通称:ヘリ 21歳)
メガ・プスピカ・アンドリ・プラーボウォ(通称:メガ 21歳)
です。
そもそも外国人技能実習生ってなに?
という点ですが、
開発途上国から、その国の経済発展を担う人材育成を目的として、
青壮年労働者を一定期間、日本企業で受入れ、技能や語学、文化を習得するという、
(公財)国際研修協力機構の取り組みです。
当社では去年から外国人実習生を迎え入れ、今回が2期生となります。
先輩実習生より先に紹介しちゃいましたね(笑)
彼らは当社で3年間の実習し、技能を学んで帰国し、インドネシアでそれぞれの
夢に向かい頑張ります。
ちなみにメガは日本に来るまで、豆腐屋さんで働いていたらしく、
インドネシアでは自分の豆腐屋を持ちたいそうです。
・・・ぜんぜん鳶は関係ないんだね、メガ(笑)
7月に入国して1ヶ月間は機構のトレーニングセンターで研修していた為、
少し日本語もわかります。
彼らの頑張る姿がこっちにも励みになります!ぜひ立派な職人になってください!
がんばれ、実習生!!
高校生職場見学会 その3
2012-08-16
こんにちは!総務人事部です。
「高校生場見学会」のレポートもいよいよ最終回!
今回は2日目午後の様子を見ていきましょう。
午前中の土工事体験が終わって、少しお疲れ気味の高校生達…。
会社に寮で昼食をとり、熱中症対策に塩飴を舐めて水分補給しながら、
足場組立作業のの体験を行いました。
講師は午前中に引き続き「林佑哉」です。
高校生には実際に資材を運んでもらったり、

工具を使って一緒に足場を組立てます。

途中の質疑応答では建築科の学生を中心に質問もあり、
「根がらみはつけないんですか?」などのツッコミも入りながら、
真剣な中にも和やかな雰囲気で、みんな積極的に参加してくれました。
完成した足場がコチラ!

みんなポーズが決まってます!いい顔してますね!
この後は足場を解体して、会社の事務所に戻り
閉講式を行いました。
社長から参加学生1人1人に修了証を渡し、

2日間の感想を全員から一言ずつ発表してもらいました。
「夏は暑くて冬は寒くて大変な仕事だけど、
自分たちの手で建てた建物が地図に残る
すばらしい仕事だと思いました。」
といった感想や、
「学校の実習ではできない、重機の体験や足場の組立作業ができて
とても貴重な体験をなりました。」
他にも
「食堂のご飯がおいしかった。」
など、この2日間が有意義に過ごせたようで、主催側としても
とても嬉しくなりました。
最後に当社の社長・専務と一緒に記念写真をパチリ!

職場見学会は小さなきっかけですが、
1人でも多くの方が業界に興味を持ってくれて、
来春には新しい仲間となれることを期待しています!
人材不足といわれている建設業界を盛り上げていきましょう!
参加してくれた学生10名のみなさん、
2日間ありがとうございました。
「高校生場見学会」のレポートもいよいよ最終回!
今回は2日目午後の様子を見ていきましょう。
午前中の土工事体験が終わって、少しお疲れ気味の高校生達…。
会社に寮で昼食をとり、熱中症対策に塩飴を舐めて水分補給しながら、
足場組立作業のの体験を行いました。
講師は午前中に引き続き「林佑哉」です。
高校生には実際に資材を運んでもらったり、

工具を使って一緒に足場を組立てます。

途中の質疑応答では建築科の学生を中心に質問もあり、
「根がらみはつけないんですか?」などのツッコミも入りながら、
真剣な中にも和やかな雰囲気で、みんな積極的に参加してくれました。
完成した足場がコチラ!

みんなポーズが決まってます!いい顔してますね!
この後は足場を解体して、会社の事務所に戻り
閉講式を行いました。
社長から参加学生1人1人に修了証を渡し、

2日間の感想を全員から一言ずつ発表してもらいました。
「夏は暑くて冬は寒くて大変な仕事だけど、
自分たちの手で建てた建物が地図に残る
すばらしい仕事だと思いました。」
といった感想や、
「学校の実習ではできない、重機の体験や足場の組立作業ができて
とても貴重な体験をなりました。」
他にも
「食堂のご飯がおいしかった。」
など、この2日間が有意義に過ごせたようで、主催側としても
とても嬉しくなりました。
最後に当社の社長・専務と一緒に記念写真をパチリ!

職場見学会は小さなきっかけですが、
1人でも多くの方が業界に興味を持ってくれて、
来春には新しい仲間となれることを期待しています!
人材不足といわれている建設業界を盛り上げていきましょう!
参加してくれた学生10名のみなさん、
2日間ありがとうございました。
高校生職場見学会 その2
2012-08-11
こんにちは!総務人事部です。
今回は「高校生職場見学会」の2日目の様子をアップしていきます!
初日を終えて、遠方の学生は会社の寮に宿泊して、近隣在住の学生はそれぞれ自宅へ。
宿泊した学生から
「寮の食事がおいしかった」
という話を聞いてさっそく賄いさんに報告。
賄いさんは、照れくさそうにはにかみながら、とても嬉しそうでした。
さて、見学会2日目は2チームに分かれて土工事・重機体験から。
土工事体験では入社5年目の「林佑哉」が講師役となり、
スコップやつるはしを使って「1m×1m×30cm」の穴を掘りました。
土を掘る作業も全身を使うので、簡単そうに見えて結構体力がいる作業です。

ちょっと疲れ気味・・・?いや!みんないい笑顔ですね(笑)
他にもネコという一輪車を押してみたり、

土を盛れば盛るほど、バランスとるのが難しいんですよね。
もう1チームは重機体験。
重機の講師役には、なんと!ブログでお馴染みの(?)安全オヤジが買って出てくれました!

「未来の金の卵たちの為に、おれが一肌脱いでやるぜ。」
・・・かっこよすぎます、安全オヤジ。
普段の生活では経験できない重機を動かして、みんな興奮気味でした。
他にも操縦席からは見えない死角などの安全面も教えて、
楽しく有意義に学べたようです。
個人的には「UFOキャッチャーみたいだった」と言った学生の感想が忘れられません(笑)
最後に集合写真をパチリ!

この日も朝から猛暑日で鉄板の上は暑い暑い。
みんな大汗をかきながらも、2日目とうこともあって
学生同士の緊張もほぐれて、笑顔が絶えない体験となりました。
土工事・重機体験は午前中で終了!
午後は会社に戻って、足場体験をします。
長くなってしまったので、また次回!
今回は「高校生職場見学会」の2日目の様子をアップしていきます!
初日を終えて、遠方の学生は会社の寮に宿泊して、近隣在住の学生はそれぞれ自宅へ。
宿泊した学生から
「寮の食事がおいしかった」
という話を聞いてさっそく賄いさんに報告。
賄いさんは、照れくさそうにはにかみながら、とても嬉しそうでした。
さて、見学会2日目は2チームに分かれて土工事・重機体験から。
土工事体験では入社5年目の「林佑哉」が講師役となり、
スコップやつるはしを使って「1m×1m×30cm」の穴を掘りました。
土を掘る作業も全身を使うので、簡単そうに見えて結構体力がいる作業です。

ちょっと疲れ気味・・・?いや!みんないい笑顔ですね(笑)
他にもネコという一輪車を押してみたり、

土を盛れば盛るほど、バランスとるのが難しいんですよね。
もう1チームは重機体験。
重機の講師役には、なんと!ブログでお馴染みの(?)安全オヤジが買って出てくれました!

「未来の金の卵たちの為に、おれが一肌脱いでやるぜ。」
・・・かっこよすぎます、安全オヤジ。
普段の生活では経験できない重機を動かして、みんな興奮気味でした。
他にも操縦席からは見えない死角などの安全面も教えて、
楽しく有意義に学べたようです。
個人的には「UFOキャッチャーみたいだった」と言った学生の感想が忘れられません(笑)
最後に集合写真をパチリ!

この日も朝から猛暑日で鉄板の上は暑い暑い。
みんな大汗をかきながらも、2日目とうこともあって
学生同士の緊張もほぐれて、笑顔が絶えない体験となりました。
土工事・重機体験は午前中で終了!
午後は会社に戻って、足場体験をします。
長くなってしまったので、また次回!
こんにちは!安全オヤジでーす!
2012-08-09
ご無沙汰してました。
今日の安全オヤジは、深谷市にある現場に、7:00の朝礼から参加しました。
この現場は、地上部分の初めてのコンクリート打設です。
私は今日、コンクリート打設の立会いに行きました。
この現場は、学校の新築です。コンクリート打ち離しが多く大変な現場です。

この猛暑の中で、黙々とコンクリートを打ってました。
その姿を見て【うちの若手社員達は“凄い・立派”】だと、思いました。


ただ、熱中症にならなければと心配している私です。
午前中で立会いを終えて、次の現場に行きました。
川越市にある現場に到着して、現場パトロールを行いました。
この現場も、学校の新築です。


まだ、地下部分の基礎工事です。8/17に最後の基礎コンクリート打設があります。
その後、埋戻し工事があります。
この現場も、外壁が、コンクリート打ち離しです。
大変「技術のいる」工事です。
二つの現場が、無事に「品質・安全」で、竣工するようにパトロール等
行いたいと思います。
まだまだ、猛暑が続きますが【熱中症】には、気を付けて…頑張りましょう…
ご安全に!
今日の安全オヤジは、深谷市にある現場に、7:00の朝礼から参加しました。
この現場は、地上部分の初めてのコンクリート打設です。
私は今日、コンクリート打設の立会いに行きました。
この現場は、学校の新築です。コンクリート打ち離しが多く大変な現場です。

この猛暑の中で、黙々とコンクリートを打ってました。
その姿を見て【うちの若手社員達は“凄い・立派”】だと、思いました。


ただ、熱中症にならなければと心配している私です。
午前中で立会いを終えて、次の現場に行きました。
川越市にある現場に到着して、現場パトロールを行いました。
この現場も、学校の新築です。


まだ、地下部分の基礎工事です。8/17に最後の基礎コンクリート打設があります。
その後、埋戻し工事があります。
この現場も、外壁が、コンクリート打ち離しです。
大変「技術のいる」工事です。
二つの現場が、無事に「品質・安全」で、竣工するようにパトロール等
行いたいと思います。
まだまだ、猛暑が続きますが【熱中症】には、気を付けて…頑張りましょう…
ご安全に!
高校生職場見学会 その1
2012-08-08
こんにちは!総務人事部です!
7/27(金)~28(土)に高校生職場見学会「2DAYS」を開催しました!
建設業界に興味のある高校生に向けて
2日間にわたり色々な体験を行います。
2DAYSは今年で9回目の開催となりますが、
今回は埼玉県内、千葉県、茨城県から10名の高校生が参加してくれました。
まず初日は実際に稼働中の現場見学へ。

この日は特に猛暑日で汗がとまらない。
真夏日の鉄板敷板の上は45℃以上にもなるとのこと!
現場を担当している裸野職長の話を聞き、


目に見えない危険を学んだり、高校生は現場の広さに驚いたり、
普段の生活では見ることのできない体験に目を輝かせていました。
引率者の方が熱中症で倒れちゃいそうな暑さの中、
みなさんお疲れ様でした。
初日はこれで終了です。
土工事体験・足場体験のレポートはまた次回!
7/27(金)~28(土)に高校生職場見学会「2DAYS」を開催しました!
建設業界に興味のある高校生に向けて
2日間にわたり色々な体験を行います。
2DAYSは今年で9回目の開催となりますが、
今回は埼玉県内、千葉県、茨城県から10名の高校生が参加してくれました。
まず初日は実際に稼働中の現場見学へ。

この日は特に猛暑日で汗がとまらない。
真夏日の鉄板敷板の上は45℃以上にもなるとのこと!
現場を担当している裸野職長の話を聞き、


目に見えない危険を学んだり、高校生は現場の広さに驚いたり、
普段の生活では見ることのできない体験に目を輝かせていました。
引率者の方が熱中症で倒れちゃいそうな暑さの中、
みなさんお疲れ様でした。
初日はこれで終了です。
土工事体験・足場体験のレポートはまた次回!
| ホーム |