新人研修その4
2013-04-16
こんにちは、総務人事部です!
新入生研修の様子をお伝えする第4回目。
今回は研修6日目の様子を見ていきたいと思います。
6日目は朝一番で「工具名称試験」から開始。
指定された82個の工具の名称を100%正解しなければ合格になりません。
1つでも間違えればエンドレスで試験は続く・・・毎年恒例の試験です。

その結果!
新入生11名、全員1発合格!
世話役がたっぷり脅かしておいたのが良い結果をもたらしたのでしょう!
工具試験後は社内研修。
上席工事長の高橋が講師となり、
「現場の安全について」危険予知(KY)活動の研修を行いました。
KY活動の事例集から引用し、4班にわかれて
各班ちがう事例に取組みます。


各班ごとに危険箇所を発表した後に、
他にも危険箇所がないか全員で話し合い、
1つ1つの事例を共有していきます。
実際に起こりうる事例ばかりだったので、
場面を想定しながら活かしてもらいたいと思います。
社内研修は6日目が最後!
午後はボランティア町内清掃と歓迎会がありますが、
今回は長くなったのでここまで!
また次回に~!
新入生研修の様子をお伝えする第4回目。
今回は研修6日目の様子を見ていきたいと思います。
6日目は朝一番で「工具名称試験」から開始。
指定された82個の工具の名称を100%正解しなければ合格になりません。
1つでも間違えればエンドレスで試験は続く・・・毎年恒例の試験です。

その結果!
新入生11名、全員1発合格!
世話役がたっぷり脅かしておいたのが良い結果をもたらしたのでしょう!
工具試験後は社内研修。
上席工事長の高橋が講師となり、
「現場の安全について」危険予知(KY)活動の研修を行いました。
KY活動の事例集から引用し、4班にわかれて
各班ちがう事例に取組みます。


各班ごとに危険箇所を発表した後に、
他にも危険箇所がないか全員で話し合い、
1つ1つの事例を共有していきます。
実際に起こりうる事例ばかりだったので、
場面を想定しながら活かしてもらいたいと思います。
社内研修は6日目が最後!
午後はボランティア町内清掃と歓迎会がありますが、
今回は長くなったのでここまで!
また次回に~!
スポンサーサイト
Comment